名鉄まるごと2日間の旅 2015




 1.「近鉄」のための「名鉄」の旅の計画

日本の大手私鉄に分類されているのは16社で、
東京を中心とした首都圏には営団から民営化された東京メトロを含めて9社、
名古屋都市圏には1社、関西圏には5社、福岡都市圏に1社となっている。

現在は精査中であるが、15社の中で既に全路線完乗しているのは、
相模鉄道、京阪電気鉄道、阪神電気鉄道、西日本鉄道の4社、
一部未乗車区間が残るもののほぼ完乗しているのが、
西武鉄道、京成電鉄、阪急電鉄、南海電気鉄道の4社である。

残りの7社の状況は東武鉄道が約3分の1、京王電鉄はほぼ全区間、
小田急電鉄は本線格の小田原線と江ノ島線は完乗しているものの、多摩線の全区間、
東京急行電鉄はほぼ全区間、京浜急行電鉄もほぼ全区間、
名古屋鉄道はほぼ半分、近畿日本鉄道は約3分の2を残している。

未乗車区間の訪問に全区間乗り放題の切符がないか、大手私鉄のホームページを調べていて、
近鉄に「近鉄週末フリーパス」というものを見つけた。
この切符は土曜、日曜を含む3日間、4,100円で近鉄全線が乗り放題になるというもの。
また別途特急料金を払えば特急にも乗車できる。
ただ、「前売りのみ」で当日購入することは出来ない。
そのため前乗りして切符を購入するが、別企画で1ヶ月前に近鉄主要駅に行って購入するしかない。

いろいろと検討した結果、近鉄週末フリー切符の旅を5月22日金曜日からの3日間とし、
その1ヶ月前である5月11日月曜日と12日火曜日に名鉄の乗り潰しに挑戦することにする。
名鉄にも全線乗り放題の切符があり、それが1日用の「まる乗り1DAYフリーきっぷ」と、
連続する2日間有効の「名鉄電車2DAYフリーきっぷ」がある。

去年11月に「名鉄電車2DAYフリーきっぷ」を使って名鉄の乗り潰しに挑戦した。
26日水曜日は本降りの雨が続いて予定を大幅に変更せざるを得なくなった。
そのため27日木曜日に補完する形で予定を変更して取材した。
その結果、以下の区間の乗り潰しが完了した。

  2014年11月26日水曜日

 名古屋本線/新安城−須賀口
 津島線/須ヶ口−津島全区間
 尾西線/津島−弥富→未乗車区間/津島−玉ノ井
 西尾線/新安城−吉良吉田全区間
 蒲郡線/吉良吉田−蒲郡全区間
 瀬戸線/栄町−尾張瀬戸全区間

  2014年11月27日木曜日

 犬山線/枇杷島分岐点−新鵜沼全区間
 広見線/犬山−御嵩全区間
 各務原線/新鵜沼−名鉄岐阜
 名古屋鉄道・名古屋本線/名鉄岐阜−須賀口、新安城−豊橋全区間
 竹鼻線/笠松−江吉良全区間
 羽島線/江吉良−新羽島全区間

残る区間も約半分くらい有り、機会があれば残る区間にも挑戦したいと思っていた。
前回の乗り潰し挑戦から半年後と非常に近い期間での挑戦となるが、
近鉄には名古屋にも駅があるため、新幹線で名古屋まで行き、
近鉄の窓口で「近鉄週末フリーパス」と特急券を購入、
そのあと名鉄の窓口で「名鉄電車2DAYフリーきっぷ」を購入、
名鉄の未乗車区間の乗り潰しに挑戦することにする。

5月11日月曜日は名古屋本線で知立に移動し、三河線を碧南、猿投と移動し、
豊田市から豊田線で岩倉まで行き、知多半島を乗り潰しする。
新羽島まで移動してホテルルートイン岐阜羽島駅前に一泊する。
5月12日火曜日は名鉄一宮まで移動し、尾西線を玉ノ井、津島と移動し、
犬山まで移動して小牧線を乗り潰し、地下鉄経由で金山まで出て国府から豊川線を乗り潰す。
豊橋まで移動して豊橋鉄道を乗り潰してから帰京する。

この計画に合わせて4月23日木曜日にネット経由でホテルルートイン岐阜羽島駅前に予約、
5月1日金曜日のTXと成田スカイアクセスの旅の時、
JR幕張駅で電車に乗り込む前に指定席券売機で往復の新幹線の乗車券と指定席特急券を購入する。


 2.再びの雨の恐怖と名古屋の攻防戦−旅の始まり

5月1日金曜日の朝に幕張駅で往復の新幹線と乗車券を購入したが、
指定席券売機の操作ミスで幕張から名古屋市内の往復の乗車券を購入してしまった。
帰りは豊橋から新幹線に乗車するため名古屋からの切符は不要なのだ。
しかし気付かずに当日を迎えてしまった。
5月11日月曜日、12日火曜日の天気予報はずっと思わしくなく、雨だった。
少し予報がずれて11日月曜日は雨の恐れがなくなったが、
朝家を出る時の新聞の降水確率も12日火曜日は90%になっていた。
去年の名鉄2日間の旅も雨との戦いだったが、
今回も雨の恐怖におびえながらの旅立ちとなってしまった。



5月11日月曜日、初電で秋葉原まで出て、京浜東北線で東京まで出る。
東京駅に到着したのは05:27で、新幹線改札口は7:30a.m.ちょうどに開く。



改札口が開くのを待って入場し、売店で「チキン南蛮弁当」870円など買い、
06:00東京駅発の「のぞみ1号」の車内で喰う。
今日は多少雲はあるものの良い天気で、まだ雪の残る富士山が綺麗に見えた。
07:34に名古屋に到着、ここからが今回の旅のいちばんのメインイベントと云える。予
定では08:02の名鉄名古屋本線で知立に行くことになっていたため、
26分の乗り換え時間で近鉄と名鉄の窓口で切符を購入しなければならない。
名鉄は去年窓口で「名鉄電車2DAYフリーきっぷ」を購入したため場所は分かるが、
近鉄の窓口は何処にあるのか分からない。
事前でネットで調べたものの、現場に行ったらやはり分からなくなり、迷子になった。
それでも表示板などを頼りに何とか辿り着き、「近鉄週末フリーパス」を購入する。
また予定に合わせて特急の指定席特急券も必要なため、
事前に一太郎でワープロ打ちしてプリントアウトし、窓口に提示した。



口頭で伝えていたら時間がかかっていたもしれない。
プリントアウトして持って行ったのは正解だったと思う。
「近鉄週末フリーパス」は4,100円、指定席特急券は各1,610円だった。
このあと近鉄と名鉄の連絡口から名鉄の中央口まで行き、
「名鉄電車2DAYフリーきっぷ」\4,000を購入する。
近鉄の場所が分からなかった時は予定ので戦車に乗り遅れることも覚悟したが、
結局名鉄名古屋駅では予定より1本速い電車に間に合ってしまった。


 3.三河線、豊田線完乗と岩倉での折り返し

近鉄の窓口から名鉄の窓口まで移動し、「名鉄電車2DAYフリーきっぷ」を購入、
これを使って名鉄名古屋口の改札を潜る。



予定では08:02の特急で知立まで移動することとなっていたが、
思ったよりも早く切符が購入できたため、07:54河和行きの特急に間に合ってしまった。
これに乗り込んだが神宮前から常滑線に入る列車だったため、次の停車駅の隣の金山で下車した。
神宮前だと方面別ホームとなってしまうため、金山の方が同一ホームで乗り換えられる。
ここで本来乗る予定だった特急に乗り込み、知立まで行く。
知立では直ぐに三河線に乗り換えて碧南まで行く。
知立で駅取材を予定していたが飛ばしたために予定より1本速い電車になった。
平日の8時台だったため、まだ通勤客も多く混雑していたが、
JR東海道本線と接続する刈谷を過ぎるとガラガラになった。
碧南の折り返し時間で駅取材し、知立まで戻る。
ダイヤ上は知立が終点となっていたが、車両はそのまま三河線猿投行きとなる。
そのため知立では下車せずにそのまま乗って終点の猿投まで行く。
猿投では折り返し列車に乗ることになっていたが、
1本速い電車に乗れていたのでその分1本見送り、じっくりと検車区の取材をする。、



豊田市まで戻って名鉄と愛知循環鉄道新豊田で駅取材する。
昼は事前に調べておいた名鉄豊田市と愛知循環鉄道新豊田の間にある、
複合商業施設「T-FACE」8階にある「洋食&CAFEのことこと屋」に行く。



オーダーは手ごねハンバーグ・森の木の子のハヤシ&チーズハンバーグ1,177円喰う。
11:53豊田市始発の列車で犬山線岩倉まで行く。
この列車は名古屋市営地下鉄鶴舞線を経由して犬山線に接続する。
車両は地下鉄乗り入れ対応車両の100系200番台が使用されていた。



岩倉では8分の乗り換え時間で急行の内海行きに乗車する。
この列車は東枇杷島から名古屋本線に入り、神宮前から常滑線に入る。
ここからいよいよ知多半島の路線の乗り潰しに挑戦していくことになる。


 4.知多半島−新型車両とセントレア

知多半島は三河湾と伊勢湾の間に挟まれた半島で、
西側には人工島に設置された中部国際空港セントレアもある。
半島の鉄道は名古屋鉄道が路線を延ばしていて、
名古屋本線神宮前から分岐して常滑までの常滑線、
さらにそこから中部国際空港までの空港線、
常滑線太田川から分岐する河和線、さらに拭きから分岐する知多新線、
また常滑線大江から分岐する一駅区間の東名古屋港までの築港線がある。
JR東海も武豊線を所有しているが、今年3月1日にようやく電化された感じで、
通勤時間帯を除くと1時間に2本のダイヤとなっていて、名古屋鉄道に比べると本数も少ない。

岩倉を13:10に出発した急行は犬山線、名古屋本線、常滑線、河和線、知多新線と直通し、
1時間9分で知多新線の終点の内海に到着する。
折り返し時間は9分でこの間に駅取材を強行する。
河和線と知多新線の分岐である富貴まで戻り、接続を待っていた河和行きに乗り換える。
ここで駅取材と車両取材してから15:36新鵜沼行きに乗って大江まで行く。
大江で下車して駅取材し、ここから築港線に乗り換える。
その前に駅名表示板を取材しようと3番線4番線の島式ホームに行くと、
ホームの端にカメラを持った人がたくさん見えた。
行ってみると側線に留置中の車両を撮影している。



そういえば「鉄道ファン6」に2015年度の新生・リニューアル計画が載っていた。
新形式の誕生はないが、増備車両の中には一部デザイン変更があり、
これは3150系新造車で前面デザインが変更されているようである。
既存車はシルバーが中心だったが、名鉄色である赤の部分が増えている。
築港線は大江から一駅で改札は大江駅の構内改札しかない。
ダイヤは7時台8時台に8本、16時台から19時台に12本と偏ったダイヤで、
明らかに東名古屋港駅付近の通勤客にターゲットを絞った編成となっている。
夕方の1番列車である16:44大江発の列車で3分の折り返し時間で駅取材して大江まで戻る。
3分の乗り換え時間で中部国際空港行きの列車に乗り込む。
既に学生の帰宅時間と重なっていたが、さすがに常滑ではほとんど下車していった。
中部国際空港は成田や関空とは違ってJRはアクセス線を持たず、名古屋鉄道のみの乗り入れである。
空港の4階は飲食店やお土産店などになっていて、続きで展望台にも平行移動できる。



夕食は事前に調べておいた「みそかつ矢場とん」に行き、みそかつ丼定食1,296円を喰う。
同じフロアにある「めいふつ天むす千寿」で天むす5個入り756円をお土産に買う。
18:44中部国際空港始発の特急岐阜行きで空港線、常滑線、名古屋本線と行き笠松で下車する。
ここで竹鼻線に乗り換えて新羽島まで行く。
竹鼻線、羽島線は前回の訪問で取材済みだが、
ここにルートインホテルがあることを知りここを宿泊場所に選んだのである。
東海道新幹線岐阜羽島駅改札外にあるベルマートでビールとお茶を買い、
ホテルルートイン岐阜羽島駅前にチェックインする。


名鉄まるごと2日間の旅 2015 その5.

 5.天むすと台風6号の動向−岐阜羽島の夜と朝

ホテルルートイン岐阜羽島駅前はネット経由で申し込むと、
お茶かお水がプレゼントされることになっていて、水をチョイスする。
部屋に入って中部国際空港で購入した「めいふつ天むす千寿」の天むす5個入りをつまみに、
先程ベルマートで購入したビールを飲む。



天むすは海老の天麩羅を入れ込んだ小振りのおにぎりのことで、
「千寿」はその発祥の店として知られる。
もともとは天麩羅店の賄いとして誕生したもので、
忙しくて昼食を取る暇もない夫のために、
妻が一口サイズの天麩羅入りおにぎりを作ったのがきっかけとBSの鉄道番組の中でも紹介されていた。
一日の疲れもあって天むすを食い終わる頃には激しい睡魔が襲ってきた。

翌日は5:00a.m.にモーニングコールをセットして起床する。
ホテルの部屋は14階で目の前が大浴場である。
一番風呂を楽しみ、部屋に戻ってクールダウンする。
窓からはちょうど東海道新幹線岐阜羽島駅のホームが一望できる。



手前の0番線ホームには夜間停泊のN700Aが見える。
これは06:41名古屋始発の「のぞみ288号」に充当される車両で、
岐阜羽島で夜間停泊し、名古屋まで回送されて東京へ向かう列車となるのだ。

6:30a.m.を待って1階の花茶屋でバイキング形式の朝食を喰う。



オムレツ、ハム、ベーコン、クリームコロッケ、フライドポテト、
鶏肉の醤油炒め、海苔、サラダ、味噌汁、コーヒー。
部屋に戻って歯を磨いてから支度をして7:50a.m.頃チェックアウトする。
テレビの天気予報で確認したところ、台風6号が奄美諸島まで近づいていて、
その影響で午前中は何とかもつものの、午後から激しく雨が降り出すだろうとのこと。
今日は雨の振り出し開始と取材の進行具合との競争ということになる。


 6.尾西線の完乗と雨対策の予定変更−豊川稲荷へ

JR東海岐阜羽島駅、名鉄新羽島駅は既に取材済みだったので、
そのまま新羽島駅の改札を通り、2階のホームに行く。
07:58新羽島発の折り返し電車は既に入線していて、慌てて乗り込む。
予定より1本速い電車で笠松で河和行きの特急に乗り換えて名鉄一宮まで行く。
天候が良くないので名鉄一宮の駅取材は断念、先を急ぐことにした。
ホームに行くまで知らなかったが、名鉄一宮駅は10両編成対応の島式2面4線ホームで、
1番線は尾西線、2番線から4番線は名古屋本線が使用する。
尾西線はひとつのホームを上りと下りで共有しており、
津島方は上り、玉ノ井方は下りが使用する。
知らずにホームに停車している列車に乗り込もうとしたら津島行きで慌てて降りた。
名古屋本線名古屋方面から1番線に転線して入線した車両が2つに分割され、
前半分が玉ノ井行き、後ろ半分が津島行きとなる。
玉ノ井行きに乗り込んで終点の玉ノ井まで行き、3分の折り返しの間に駅取材する。
折り返し電車は09:16に名鉄一宮に到着、津島行きは09:17に発車する。
同一ホームでの移動なので1分の乗り換えが可能なのだ。
終点の津島は前回の「名鉄電車2DAYフリーきっぷ」の旅で最初に訪問した駅で、
その時は雨のために駅取材をすることが出来なかった。



今回はそのリベンジでここで下車して駅取材する。
空は灰色の雲に覆われているものの、まだ雨は降っていなかった。
予定では津島から津島線普通列車で東枇杷島まで行き、犬山線で犬山まで行く。
昼食後に小牧線を完乗、地下鉄経由で名古屋本線に出て国府から豊川稲荷に行く。
しかし空は今にも雨が降りそうで降雨による駅取材の断念を懸念し、
先に豊川稲荷を取材しようと思った。
無駄な動きになるために豊橋鉄道の取材は断念することにする。
別料金を払って終点の三河田原の駅取材が出来ないなら断念した方が良い。
前回の雨のために予定変更して結果として豊橋鉄道の取材を断念したが、
今回も結果的には断念せざるを得ない。
豊川稲荷の駅取材はどうしても実行したいのだ。


 7.雨の豊川稲荷と小松線−金山総合駅の右往左往

津島に到着したのは09:54で10:16には西尾線直通の吉良吉田行きの設定がある。
考えてみれば前回も津島から弥富まで行き、そこで吉良吉田行きでそのまま蒲郡まで行ったのだ。
駅取材をしてもまだ時間が余っていたのだが、
尾西線上りの10:08に佐屋行きがあり、時間潰しのために隣の日比野まで行く。
下りとの接続時間は4分でこの時間を使って駅取材する。
日比野で吉良吉田行きに乗り、昨日取材し損なった知立まで行く。
ここで下車して特急豊橋行きに乗り換え、7分の乗り換え時間を利用して駅取材する。
既に小雨が降り出していたが駅取材を強行する。



11:24発の特急で豊川線の分岐駅である国府まで行くが、
既に本降りの雨となっていてここでの駅取材は断念した。
10分の待ち時間で急行豊川稲荷行きに乗り換え、終点の豊川稲荷まで行く。
既に本降りの雨だったが、豊川稲荷駅は取材したかったので、
以前購入して持参しておいたカメラ用のレインカバーを電車内でセットして、
名鉄豊川稲荷駅とJR豊川駅を強行取材する。
急行電車はそのまま折り返して急行名鉄一宮行きとなる。
この電車に乗って金山まで行くことにする。
ここから予定とは逆方向になるが、地下鉄を経由して小牧線の完乗に入る。
外は本降りの雨だし、時間があれば名古屋市営地下鉄の乗り潰しに挑戦しようかと思ったが、
金山に到着したのが13:37で、帰りの新幹線が豊橋18:47発となっており、
あと5時間で全線を乗り潰し、小牧線から犬山まで行き、
犬山から豊橋まで移動することが可能なのかどうか見当がつかなかった。
5時間の間には昼食、夕食の時間も含まれている。
夕食は駅弁を購入して新幹線の中で済ませることも出来るが、
それでも時間が足りるのか分からなかった。
散々迷った挙げ句、名古屋市営地下鉄の取材は断念することにする。
豊橋鉄道やJR武豊線、東海交通事業が第二種鉄道事業者の城北線など、
まだ名古屋エリアには宿題も多いので名古屋市営地下鉄の未乗車区間も残すことにした。
ここは何れ乗り潰しの旅でリベンジすることにしよう。
外は雨なので金山総合駅の駅ビル「金山プラザ」内にある「ラの壱」で餃子セット820円喰う。
基本のラーメンとんこつもと味と餃子4個、それと無料ライス。
名古屋市営地下鉄で270円の切符を購入し、名城線で平安通まで行く。
ここから名鉄小牧線に乗り換えて犬山まで行く。
犬山に到着したのは15:02だった。


 8.名鉄完乗と名古屋本線再びの乗り潰し−旅の終わり

犬山に到着したのは15:02でまだ3時間半以上の余裕があるが、
外は土砂降りの雨で駅での車両取材もままならない状況だった。
小牧線を乗り潰したことによりこれで名古屋鉄道の全線の完乗を完了した。
あとは18:47に豊川発の新幹線に乗るだけとなったが、
特にやることもなく、また無理して名古屋市営地下鉄の取材をするにし時間が足りない。
またどの区間を乗り潰すべきなのかも正確に確認できていないため、
強行しても取りこぼしが出る可能性もある。
そこで残り時間を有効に使うため、まずは各務原線で岐阜まで行く。
各務原線は「かがみはらせん」と読み、JR高山本線とほぼ併走する形で敷設されている。
去年既に乗り潰しているが、再び岐阜まで出る。
05:22発の各務原線直通の名鉄岐阜行きで終点までの乗り鉄を楽しむ。
5300系片側2扉転換クロスシート車が充当されていた。
15:57に名鉄岐阜に到着し、そのまま名古屋本線のホームに移動する。
各務原線と名古屋本線はほぼ直角に敷設されており、
各務原線は地上ホーム、名古屋本線は高架ホームでどちらも櫛形ホームになっている。
16:08名鉄岐阜始発の急行で名古屋本線を乗り潰し、終点の豊橋まで一気に駆け上る。
1時間40分の旅を終え、豊橋に到着したのは17:48だった。
新幹線の時間までまだ1時間弱あるが、昼食が2:00p.m.近かったため、
またラーメンに餃子ライスと喰い過ぎてしまったため、
正直云ってそれほど腹が減っているわけではない。
予定では豊橋カレーうどんを喰いに行くつもりだったが、
台風の影響で外は激しい雨なので予定していた路面店の移動は出来ない。
前回入った駅ビル内の店も考えたが、
少し迷った結果売店で壺屋弁当部の「助六寿司」520円を購入し、新幹線の車内で喰うことにした。



助六寿司の掛け紙には歌舞伎役者のイラストが描かれている。
これは「助六所縁江戸桜」という歌舞伎の演目が助六寿司の由来になっているからである。
曾我五郎が源家の重宝友切丸を探して侠客花川戸の助六に姿を変え、
武士の髭の意休に悪態をついて刀を抜かせようとするストーリーで、
助六の愛人が江戸吉原の花魁揚巻なのである。
「揚巻」の「揚」はお揚げから稲荷寿司、「巻」は巻物として海苔巻きを連想する。
そこで稲荷寿司と海苔巻きのセットの弁当を「助六寿司」と云うようになったのである。
お土産を買ってから新幹線改札口を事前に購入した切符で入場する。



待合室にある売店で助六寿司を購入、さらに新幹線到着直前にビールを購入、
新幹線の車内で夕食として喰う。
1時間23分で東京に到着、20:26の総武快速線で津田沼まで行く。
ホームでグリーン券情報を事前購入し、グリーン車を利用する。
横須賀線で踏切安全確認のために運転間隔調整があり、発車が20:30になった。
ただ、津田沼駅の乗り換え時間が7分だったので、
その分待ち時間が短縮したので逆に良かったかもしれない。



今回の旅では台風6号の影響での遅延は総武快速線だけだったが、
家に帰って一休みしてからJR東海のホームページを確認すると、
遅延区間は東海道新幹線、参宮線、紀勢本線、東海道本線、身延線、御殿場線となっており、
さらに東海道新幹線の項目を詳しく見てみると、
「21時21分頃より大雨のため静岡駅から掛川駅の間で運転を見合わせました。」とあった。
「21時39分に運転再開」とあったので、運転見合わせは18分だけだった。
だが、過密ダイヤの東海道新幹線だからきっと混乱したに違いない。





REI RINGONO travelnotes
All rights reserved,
Copyright (C) Semisweet Apple Company and REI RINGONO 2015

inserted by FC2 system