青春の旅立ち〜吾妻線の旅−新線切り替え後の吾妻線完乗を目指して




 1.民主党に翻弄された八ッ場ダムと吾妻線の新線切り替え

吾妻線は群馬鉄山から算出される鉄鉱石の輸送鉄道として、
戦時中の1943年10月から工事を開始、終戦直前の1945年1月2日に、
渋川から長野原(現・長野原草津口)までが長野原線として貨物営業を開始した。
軍事需要の高い鉄鉱石の輸送のために軍部からの要請があったと想像できる。
そのため岩島から川原湯温泉の間にある樽沢トンネルは7.2mしかなく、
日本一短い鉄道トンネルとして有名になった。
実際は切り崩した方がいいような気もするが、一日でも早く開業するためにこのトンネルが誕生した。
1971年3月7日に長野原から大前まで延伸、全線開業した。
この時同時に路線名を吾妻線に改称、国鉄分割民営化後の1991年に12月1日に、
川原湯を川原湯温泉、長野原を長野原草津口に改称した。

利根川の支流である吾妻川の中流に建設が進められてる八ッ場ダムは、
完成すれば吾妻線も一部が水没することになっており、新線への切り替え問題が浮上する。
2015年度の完成を目指して工事が進められていたが、
八ッ場ダムの中止を公約にして民主党(現・民進党)が政権を取り、
事業仕分けの一環として八ッ場ダムの中止を決定、工事が中断された。
しかし自民党時代に既に一部の住人が高台への移転を済ませており、
水没する川原湯温泉も移転先での営業に向けて動き出していただけに、
住民感情は複雑で結局民主党政権は工事の中止を撤回、工事が再開された。
中断の影響でダム自体の完成は2020年予定に延長された。

八ッ場ダム自体の工事は民主党政権時代に一時凍結されたが、
周辺の道路整備などは工事が続行しており、
JR東日本も水没する区間を高台に移転するルートに付け替えることを決定、
岩島から長野原草津口の区間が新線に付け替え、
途中駅である川原湯温泉駅も高台に移転されることになり、
2014年9月24日に吾妻線の旧線での営業を終了、翌日から中之条から大前までバス代行運転とし、
新線切り替え工事を実施して同年10月1日から新線による営業を開始した。

吾妻線は2004年10月7日に上越線土合を駅取材しようと思ったが、
高崎駅で渋川から吾妻線に入る列車に間違って乗ってしまい、
仕方がないのでそのまま吾妻線の万座・鹿沢口まで行くことにした。
終点の大前まで行く列車は少なく、土曜日の下り列車特急を含めて17本のうち、
大前まで行く列車は4本しかない。
この時乗った列車も大前での折り返し時間が短いためにひとつ手前の万座・鹿沢口で下車した。

2016年の夏に青春18きっぷで関西本線、福知山線などを1泊2日で旅をしたが、
まだ3回(人)分が残っているため、そのうちの1回(人)分を使い、
日帰りで吾妻線の新線付け替え区間と万座・鹿沢口から大前までの区間の乗り潰しに挑戦することにした。


 2.上野駅の朝と特急「草津」の変貌

吾妻線の完乗を目指して上野から高崎線で高崎まで行き、吾妻線を乗り潰す。
この計画をいろいろ立てようと思ったが、大前まで行く列車が少なく、
いろいろと検討した上野から長野原草津口までは特急「草津」を利用することにした。
青春18きっぷは新幹線や特急などの利用は認められておらず、
特急「草津」利用区間は特急券のほかに乗車券も購入しなければならない。
7月29日金曜日に出勤前のJR幕張駅の指定席券売機で乗車券・B特急券を購入した。
8月6日土曜日は日直が入っていたため、8月13日土曜日に決行することにした。
予定では07:43幕張駅始発列車で上野まで行くことにしていたが、
早めに起きて支度が出来たので06:41の上り列車で津田沼まで行く。
ここまでは通勤定期利用可能区間なので、
敢えてsuica定期券で津田沼まで行っていったん改札を出て、
ここで青春18きっぷで再入場する。



3回(人)に「ありがとうございますJR東日本 8.13 津田沼駅」と検印を押して貰い、
07:06津田沼駅始発の総武緩行線で秋葉原まで行き、京浜東北線で上野まで出る。
早めに着いたので上野駅構内の「洋食や三代目たいめいけん」で洋食やの朝カレー680円を喰い、
いったん改札を出て上野駅を外から取材する。



上野駅はJR東日本の中でも早くから“駅ナカ”を整備してきた駅であり、
何度かリニューアルされており、現在でもたいめいけんを含め、
まぐろ一代、みどりのキッチン、東京じゃんがらなどの有名店も出店している。
ひと通り上野駅の外観を撮影してから特急「草津31号」の乗車券・特急券で再入場する。



いままで特急「草津」といえば国鉄時代に登場した汎用特急1854系が充当されていたが、
2014年3月15日のJRグループダイヤ改正に合わせ、651系1000番台に置き換えられた。
651系はJR東日本が初めて投入した特急形交直流電車で、常磐線特急「スーパーひたち」に充当された。
誕生時には「白いタキシードを着た特急」と称された651系も経年劣化には勝てず、
2012年に登場したE657系に常磐線特急の座を譲って波動需要に甘んじ、
一部は主回路から交流機器を接続から外して直流区間専用として1000番台に番台区分された。
直流区間専用だが、車体バランスなどを考慮して交流機器も外さずに主回路から外すのみとしている。
09:00上野始発の特急「草津」に乗り込み、川原湯温泉まで行く。


 3.川原湯温泉駅の孤独と13分の長野原草津口駅

09:00に上野駅を出た特急「草津31号」はしばらく常磐線特急と併走し、
そのまま宇都宮線を大宮まで行き、宇都宮線から分岐して高崎線に入り高崎まで行く。
上野を出た時は6割くらいの乗車率だったが、その後利用客は増えて満席に近くなった。
高崎から上越線に入り渋川まで行くが、新前橋では隣のホームに「リゾートやまどり」、
そして渋川では「SLみなかみ」に充当されていると思われるC58形120号機が見えた。
渋川から吾妻線に入り、長野原草津口まで行く。
以前の特急「草津」は万座・鹿沢口まで行っていたが、
2016年3月26日のダイヤ改正で長野原草津口までの運転となった。
中之条で多くの客が降りていき、次の川原湯温泉では何組かが降りただけだった。
終点のひとつ手前の川原湯温泉で下車して、駅取材する。



岩島から長野原草津口の区間は八ッ場ダムに伴う新線に切り替えられた区間であり、
川原湯温泉は新線区間に駅が移転されていた。
しかし前の駅が温泉に近い場所にあって駅前が繁華街になっていたのに対し、
新しい駅は新しい川原湯温泉街とは離れた場所になってしまい、
駅前は工事現場のままで、正直云って観光地に来たというイメージは全くない。
利用客がそれぞれの目的地に行ってしまうと、駅には駅員と自分しかいなくなってしまった。
事前に組んだ予定表は上野から2時間20分、11:20に川原湯温泉に到着し、
12:08に川原湯温泉を出る列車で長野原草津口まで行き、
51分の待ち時間で大前まで行くことにしていたが、
ダイヤ改正が行われたためか、12:14大前行きになっており、
その後の列車が12:57長野原草津口までで、次が14:19発万座・鹿沢口行きとなっており、
大前まで行く列車は16:41までない。
長野原草津口での駅取材は断念し、12:14で大前までの乗り潰しを優先することにした。
時間があるので駅から約300mの距離にある薬師堂まで行ってみる。
距離は近いが起伏が激しい場所にあるので結構疲れた。
それでも高い場所から駅を見渡してみると、八ッ場ダムが出来た後のイメージが掴みやすい。



ゆっくりと周辺を散策し、駅に戻って12:14発の普通列車大前行きに乗り込む。
115系湘南色が充当されていて、これに乗って大前まで行くが、
隣の長野原草津口では特急「草津1号」の接続を取るため、13分の停車時間があった。
特急が万座・鹿沢口まで行かなくなったため、終点の長野原草津口では必ず普通列車が接続を取る。
今回はその時間を利用して急遽、断念した長野原草津口の駅取材を強行する。
13分あれば駅舎の外観を撮影するには十分である。
ここで駅取材してから同じ列車に乗り直し、終点の大前を目指す。


 4.吾妻線新線完乗と高崎駅の彷徨

吾妻線は以前に万座・鹿沢口まで行ったことがあるが、
その先3.1kmひと駅区間が未乗車区間だった。
大前はまわりにいくつかの住宅や店舗はあるものの、
中之条、長野原草津口、万座・鹿沢口など周辺の温泉街への中継地になっているわけではなく、
周辺住人のための駅で、むしろ折り返しのための引き込み線的な存在と云っていい。
駅は単式1面1線で列車の交換施設はなく、入ってきた列車がそのまま折り返す。



川原湯温泉から乗ってきた115系は大前で折り返し、高崎まで行く。
13:37に大前を発車した列車は長野原草津口で19分停車し、
吾妻線を渋川まで行き、上越線に入って15:45に高崎に到着する。
既にランチタイムは過ぎていたが、それでも予定していたカレー店に行こうと思い、西口を出る。



しかし予定していた店に到着した時にはちょうどシャッターを閉めるところだった。
正しく「閉店ガラガラ・・・」だった。
仕方がなく、以前高崎で昼食を喰う場所を探して駅のまわりを彷徨した時、
偶然見つけた「高崎どかスタ」に行き、豚丼の味噌味であるどか味噌700円、魂の味噌汁80円などを喰う。
16:59高崎始発の小田原行き上野東京ラインに乗り込む。
混んでいたらグリーン車に乗ってもいいと思っていたが、始発だったので普通車に乗り込む。
東京まで行き、地下ホームに移動して17:17発の千葉行きに乗り終点の千葉まで行く。
昼食はがっつり喰ってしまったので、夕食は軽めにしようと思い、
千葉駅構内の「菜の花そば」でかき揚げうどん380円を喰う。



千葉から総武緩行線で帰る。
これで吾妻線の新鮮切り替え区間と未乗車区間の乗り潰しは完了した。





REI RINGONO travelnotes
All rights reserved,
Copyright (C) Semisweet Apple Company and REI RINGONO 2016

inserted by FC2 system