芸備線乗り潰しとサンライズ出雲の旅



 1.芸備線の誕生と未乗車区間

芸備線は備中神代から三次を経て広島に至る地方交通線である。
全区間が非電化単線で、路線距離は159.1kmに及ぶ。
備中神代は「びっちゅうこうじろ」と読み、
伯備線で倉敷方面から2つ先の駅である。

芸備線は広島から備後庄原までを芸備鉄道が敷設、
備後庄原から備後落合は鉄道省が荘原線として、
備中神代から備後落合までは三神線として開通した。

芸備鉄道は広島から三次までを敷設する鉄道として設立、
1915年4月28日に広島から志和地までが部分開業、
同年6月1日に三次(現・西三次)までが開業した。
1922年6月7日に塩町まで延伸、
1923年12月8日には備後庄原までが延伸された。
1933年6月1日に既設区間の備後十日市(現・三次)から備後庄原までが国有化、
この区間の路線名が庄原線となる。
庄原線は1934年3月15日に備後西城まで延伸、
1935年12月20日には備後落合までの延伸を果たした。
一方、1930年2月10日には三神線として備後神代から矢神までが開業、
同年11月25日には東城まで延伸、1935年6月15日には小奴可まで延伸、
1936年10月10日には備後落合まで延伸、庄原線は三神線に編入され、
備中神代から備後十日市(現・三次)までが三神線となる。
1937年7月1日には芸備鉄道が国有化、
これと同時に三神線を編入して広島から備中神代までが芸備線となった。

2019年夏の青春18きっぷの旅でこの芸備線の乗り潰しに挑戦しようと思う。
芸備線は広島から隣の矢賀までは2005年10月23日に、
JR貨物広島車両所の一般公開に参加するために乗車、
矢賀から備後落合までは2010年8月19日木曜日に木次線乗り潰しのあと、
備後落合から三次経由で広島まで移動、この時に乗り潰した。
しかし備中神代から備後落合までの44.6kmの区間は未乗車区間として残ってしまった。
今回の旅ではこの区間の乗り潰しに挑戦、
更に青春18きっぷは5回(人)分の3回(人)分のみを使用し、
残りの2回(人)分は8月末の1泊2日の旅のために取っておかなければならない。
そのため日帰りか、それに準ずる旅にしなければならなくなってしまった。・
そこでこのたびの帰郷に“サンライズ出雲”を使うことにした。


 2.寝台特急「サンライズ出雲」と計画第1案

寝台特急「サンライズ出雲」は東京と山陰本線出雲市を結ぶ夜行寝台である。
夜行列車はそれまで客車牽引のブルートレインが主体だったが、
“サンライズ”は寝台専用の直流電車が使用される。
特急車両285系「サンライズエクスプレス」は、
東京から岡山までの区間を14両編成で運行し、
岡山で7両編成に分離され、一方は出雲市までを「サンライズ出雲」として、
もう一方は「サンライズ瀬戸」として高松市まで行く。
JR東日本、JR東海、JR西日本、JR四国にまたがって運行されているが、
車両の所有はJR東海とJR西日本であり、
0番台7両編成×3本=21両がJR西日本JR西日本後藤総合車両所所属、出雲支所配置、
3000番台7両編成×2本=14両はJR東海大垣車両区所属になっているが、
実際にはJR東海の3000番台もJR西日本に管理を委託されており、
番台区分の区別なく運用されている。

車内はA寝台個室のシングルデラックス、
B寝台個室の2人用サンライズツイン、
B寝台個室1人用、シングル、シングルツイン、ソロ、
普通車指定席扱いのノビノビ座席などがある。

この車両は「サンライズ瀬戸」も含め、今まで何度も利用している。
その大部分がシングルデラックスで、その居住性の高さは客車寝台にはない。
車内の設計を住宅メーカーに依頼し、さながらビジネスホテルのようである。
特に「サンライズ出雲」は乗車時間も長いため、この居住性の良さは有り難い。
それにシャワールームに関してもシングルデラックス専用があり、
6人で一つのシャワーを使えるので待ち時間もほとんどない。

芸備線の備中神代から備後落合までの区間を乗り潰し、
特急「サンライズ出雲」で帰京するために木次線を北上して山陰本線にアクセスする。
夕食を喰う場所なども考慮して宍道から松江までは在来線普通列車で移動、
松江から「サンライズ出雲」に乗車することして、
8月3日土曜日から1泊2日で以下のような計画を立てた。

8月3日土曜日は東京から東海道・山陽新幹線「のぞみ5号」で岡山、
岡山始発の伯備線で1時間35分かけて新見まで行きここで昼食を喰う。
新見始発の芸備線で目的だった備後落合までの区間を乗り潰し、
ここから備後落合始発の木次線で2時間554分かけて宍道まで行く。
途中、木次の停車時間が16分あるのでここで下車は手駅取材する。
宍道で接続する山陰本線で松江まで出てここで夕食を喰う。
19:24着19:27松江発の寝台特急「サンライズ出雲」で11時間41分かけて翌朝東京まで行く。


 3.計画第2案−岡山宿泊と岡山電軌の取材

寝台特急「サンライズ出雲」は「サンライズ瀬戸」とともに、
唯一残った定期夜行寝台である。
とくに「・・・出雲」は出雲大社が縁結びの神ということもあって、
近年若い女性にも人気で夏休みにこの列車が取れるかは分からない。
万が一、全ての個室が取れなかった場合、当日移動で帰京しなければならない。
木次線を乗り潰して宍道に到着するのが17:36である。
勿論、青春18きっぷを使った普通列車の移動は不可能で、
ここからは特急で岡山まで戻ることにする。
特急「やくも28号」は宍道を17:28に発着する。
当然、この列車には乗れず次の「やくも30号」だと宍道発着は18:38になってしまう。
この特急の岡山到着は21:36で、しかしこの時間に東京まで戻る新幹線はもうない。
東京行きの最終列車は岡山20:36発の「のぞみ64号」である。
そこで岡山での宿泊を考えた。
岡山には岡山電軌が走っており、しばらく取材していない。
車両取材はほぼ完了しているが、
路面電車は車体広告が変更になることも多い。
そのためせっかく岡山に宿泊するのならこれを半日取材し、
昼食を喰ってから帰京するのもいい。
そう考えて岡山で駅から徒歩圏内のビジネスホテルを取ろうと思った。
しかしいろいろ探してもこの日は満室ばかりだった。
岡山で宿泊できなければこの計画は不可能である。
これには途方に暮れた。


 4.計画第3案−木次線断念と芸備線往復の打開策

寝台特急「サンライズ出雲」の個室が全て取れなかった場合、
木次線を乗り潰して山陰本線に出た場合、
特急「やくも」で岡山まで戻っても、
東京行きの新幹線に間に合わないことが分かった。
そうなるとこの計画自体を中止するしかない。
そこで木次線の乗り潰しも断念し、備後落合で折り返したらどうか。
木次線は既に乗り潰しており、敢えて乗る必要はない。
特急「サンライズ出雲」に乗るために山陰本線まで出たのである。
だからこの寝台特急に乗らないのであれば、
敢えて木次線を移動する必要もない。
木次駅での駅取材が出来なくなってしまうが、
これを断念すれば備後落合での折り返しも可能である。

今回の計画で新見から備後落合まで乗り潰すと、
備後落合到着は14:25で、この列車が新見まで折り返す。
折り返し時間は19分で、しかも備後落合は既に取材済みで、
これだけの時間があれば十分である。
14:37備後落合始発の芸備線で新見に戻ると、到着は16:00となる。
ここから16:37新見発の特急「やくも22号」に乗り込めば、
岡山到着は17:38となり、東京行きの新幹線には十分に間に合う。
夕食を岡山で喰うために1時間の乗り換え時間を取ったとして、
18:53岡山発の新幹線「のぞみ54号」で帰京しても、
東京到着は22:13で日付が変わる前にこ自宅まで戻れる。
寝台特急「サンライズ出雲」の個室が全て取れなかった場合は、
備後落合折り返しで計画することにしよう。


 5.切符の購入と予定決定

8月3日土曜日の1ヶ月前、7月3日水曜日に、
出社前に津田沼で下車してみどりの窓口に行く。
寝台特急「サンライズ出雲」のシングルデラックスが空いているか見てもらう。
もし満室だったら普通のシングル、或いはソロでもいいと思ったが、
シングルデラックスは空いており、4号車23番個室を取れた。
松江から東京の特急券とA寝台券を込みで16,970円である。
同じく松江から幕張までの乗車券11,990円も購入した。
今回は青春18きっぷは1回(人)分しか使わず、
翌日の8月4日日曜日は帰宅のみのために幕張までの乗車券を購入した。
みどりの窓口では帰りの「サンライズ出雲」のみを購入し、
そのまま津田沼駅の指定席券売機で行きの新幹線の、
東京から岡山までの特急券と乗車券23,300円を購入する。
今回はいろいろと心配したが、
結局予定通りに切符を購入することが出来た。
これで最終的な予定が決定した。

 8月3日土曜日

06:30東京発の新幹線「のぞみ5号」で岡山まで行き、
伯備線に乗り換えて1時間35分で新見まで行く。
途中の備中高梁駅で6分の停車時間があり、可能であれば駅取材する。
昼食は新見の「いんでいら」で喰い、
13:01新見始発の芸備線で1時間24分かけて未乗車区間を完乗、
備後落合から木次線で2時間55分かけて宍道まで出る。
途中、木次で16分の停車時間があり、ここで駅取材する。
宍道で接続する山陰本線で21分かけて松江まで行き、
ここでの乗り換え時間は1時間23分あり、
夕食は「燕京」で喰い、可能であれば朝食用の駅弁も購入、
松江駅19:24着19:27発の寝台特急「サンライズ出雲」に乗り込む。

 8月4日日曜日

寝台特急「サンライズ出雲」は11時間41分かけて07:08に東京へ到着する。
46分の乗り換え時間で始発の総武快速線に乗り込み、津田沼で総武緩行線に乗り換える。


 6.あと356日と黒糖ドーナツ棒のブレイク−旅の始まり

2019年8月3日土曜日、朝起きた時はまだ雲が残っていた。
青春18きっぷの旅では何時も初電の04:40に乗るのだが、
この日は06:30東京発の「のぞみ5号」に乗るため、
少し遅くてもいいため、05:14発の初電から3本目の列車に乗る。
JR幕張駅の改札口に行き、3回(人)のところに、
「ありがとうございます JR東日本 7.27 幕張駅」と検印を押して貰う。



39分で秋葉原に到着、ここで京浜東北線で東京に出る。
東京から新幹線の切符を使用するため、
青春18きっぷで丸の内駅舎南口を出る。
まだ完全に日は明け切られておらず、夜の余韻が微かに残る。



丸の内駅舎を見て、北口改札に入ろうかと思った時、
駅前に「東京2020オリンピック競技大会、
開会式まであと」というモニュメントを見つけた。



それによると撮影時、あと356日13時間48分04秒で、
これはデジタル表示で刻一刻とカウントダウンしている。
丸の内駅舎北口から新幹線の切符で入場する。



更に東海道新幹線の改札口を潜り、
ホームの売店で豚トロ&豚カルビ弁当1,000円など買い、
「のぞみ5号」8号車3番D席のグリーン車に乗り込む。
この新幹線は06:30に東京駅を出発し、3時間20分で岡山を目指す。
駅弁を喰い、そのあと一眠りする。
新大阪から山陽新幹線に入り、新神戸を出たあと、
車内販売でホットコーヒーを頼む。
JR西日本の車内販売では、
セットメニューで生もみじやベルギーワッフルなど、
4品目のスイーツが100円追加で楽しむことが出来る。
このサービスでは何時も黒糖ドーナツ棒をチョイスする。



これは熊本のお菓子だが、新神戸にも売店がありここで積み込まれる。
山陽新幹線まで直通する列車に乗る時には、
何時もこれを待って黒糖ドーナツ棒を愉しむことにしている。
「サンライズ出雲」のぞみ5号」は09:50に岡山に到着する。
到着する時に反対側のホームにピンクの新幹線が停まっているのを目撃した。


 7.ハローキティーな新幹線と伯備線の旅

東京から3時間20分で岡山に到着した「のぞみ5号」は、
09:50に22番線に滑り込んだ。
その時24番線にピンクに彩られた500系新幹線を見かけた。
サンリオとのコラボで誕生したハローキティー新幹線だ。
2018年6月にV2編成にラッピングされたもので、
以前はエヴァンゲリオン新幹線「500 TYPE EVA」として運行されていた。
これが2018年5月に終了し、翌月ラッピングが変更された。
外見だけでなく、内部デザインも変更されているようだ。
岡山の乗り換え時間は24分あったため、
一か八かで隣のホームに向かってみた。
ハローキティー新幹線は「こだま」運用で、
速達列車を通過待ちで待避している可能性があるからだ。
思った通り、博多から岡山までを結ぶ「こだま730号」は、
09:48に岡山に到着し、09:57まで待避して、
09:53発の「のぞみ12号」の通過待ちをしていた。
その間に十分に車両取材する。



前面はハローキティーのラッピングが施されており、
更に運転席側面にはハローキティーが描かれている。



これらを十分に取材してから10:14岡山始発の伯備線に乗り込む。
この列車は4両編成だが、前の2両は新見まで行くものの、
後ろの2両は備中高梁止まりでここで切り離される。
その作業に6分の停車時間が取られている。
伯備線は伯耆国(現在の鳥取県の一部)と、
備前国(現在の岡山県の一部)を結ぶ鉄道線として、
戦前の鉄道院、鉄道省によって敷設された陰陽連絡線の一つである。
岡山から倉敷までは山陽本線を行き、
ここから分かれて伯耆大山までの区間になるが、
新見で運転系統が変わるために特急を除いて基本的には新見止まりである。
途中車窓は高梁川の渓谷を望める。



11:09に備中高梨に到着し、切り離し作業の合間を縫って、
途中下車して駅取材する。
ここは駅舎のビルに高梁市図書館が併設されていた。
ホームに戻ると213系は既に切り離されていた。



前側の車両に乗り込んで11:15に備中高梁を出発し、
34分で新見に到着する。
この駅に2回目で、駅の様子も覚えていた。


 8.芸備線の完乗と備後落合の乗り換え

備中高梁から2両となった213系は、
11:49に新見に到着した。
新見駅は島式2面4線の地上駅で、駅舎とは地下通路で繋がっている。
駅舎に向かって地下通路を歩いて地上に向かって階段を上っていくと、
線路と通路を隔てるフェンス越しに人集りがしていた。
行ってみると遠くの留置線にみんなカメラを向けている。
多分観光列車の入線待ちのようで、
国鉄色を纏った国鉄形気動車が微かに見えている。
新見の乗り換え時間は1時間12分で、
無視すればこれを待って取材できないことはないが、
ここで昼食を喰う予定になっていたし、
駅から少し距離があるのでここでの取材は断念して改札を出る。



改札から出て、まずは予定していた「いんでいら」を探す。
事前に調べた情報では新見駅から462mの距離で、
少し複雑だったために道に迷う可能性も考慮して、
予定の読めない観光列車の取材は断念したのである。
駅を出て高梁川を渡り、事前にプリントアウトした地図を見ながら探す。
その店は「にいみプラザ」という複合商業施設の1階にあった。



ここで名物のえびめしを喰い、駅に戻る。
早めにホームに入り、芸備線の車両の到着を待つ。
芸備線にはキハ120系1両単体が充当され、
車内を立ち客が出るほど混んでいた。
これに乗って1時間24分かけて備後落合を目指す。
芸備線のみ乗車区間を乗り潰し、14:25に備後落合に到着する。
この駅はかつては交通の要所となっていた駅で、
ここから三次までの芸備線と木次線の車両が接続する。
乗り換え時間は19分だが、木次線の車両はまだ到着していなかったため、
いったん駅の外に出てみる。



この駅も木次線の乗り潰しで取材済みで、
そのあと直ぐに木次線のホームに戻る。
ホームではOBのボランティアの方が備後落合駅の歴史について、
パネルを使って説明してくれていたりしていた。
木次線もキハ120系1両編成が充当されていて、
しかもロングシート車両だった。
ここから2時間55分かけて山陰本線宍道を目指す。


 9.スイッチバックの木次線と17分の遅延

備後落合を14:41に出たキハ120系は木次線を宍道に向かって走る。
高低差の大きい木次線は安全のためにスピードは出せず、
徐行で進行する区間も多い。
最大勾配は25‰もあり、一部の区間ではスイッチバックも行われる。
「‰」は「パーミル」と読み、1000分の1のこと。
つまり、1000m進んだ時の25mの高低差が出る勾配という意味である。
また出雲坂根に至る前にスイッチバックがある。
スイッチバックとは激しい勾配差を克服するために、
反対方向に進行しながら進むことである。
勾配を降りながら行き止まりに至る。



まだ先があるが、これは「奥出雲おろち号」など、
長編成のためで1両編成間キハ120系は手前に停車する。
運転手が車内を移動して反対側の運転席に座り、
信号が変わるのを待って更に下る線路を進行する。
ポイントの設置された区間にはスノウドームが設置されていた。



積雪でポイントが凍り、運行不能になるのを防ぐのが目的だ。
15:25に漸く出雲坂根駅に到着する。
駅舎と反対側には「この駅は三段式スイッチバックの停車場です」と、
「標高564m」と書かれた看板が設置されていた。



この駅は3分の停車時間で出発、この後も木次線を進んでいき、
以前停車時間に途中下車して駅取材した出雲横田も直ぐに出発した。
この駅は素戔嗚尊の妻の奇稲田姫の出身地とされている。
16:42にはこの路線名称の元となった木次駅に到着する。
ここでの停車時間は18分で、その区間に駅舎取材する。



この駅は「木次」と書いて「きすき」と読むが、
これにかけて「き“好き”」と当て読みした駅名標もある。



インスタ映えというか、女子受けを狙った戦略なのかもしれない。
17:00に木次を出て、17:19に加茂中で停車、
すれ違い列車待ちで4分停車する…筈だったが、
山陰本線のダイヤの乱れの影響で、下り列車が接続待ちで遅れていて、
結局加茂中には17分も停車していた。
差し引き13分の遅延となる。
ここまではずっと計画通りだったのに、ここで大きな予定変更を余儀なくされた。


 10.大幅遅れの山陰本線と「サンライズ出雲」−旅の終わり

加茂中を13分遅れで発車した木次線のキハ120系は、
その遅れのまま宍道に到着する。
元々の予定では宍道での乗り換えは3分で、
当然13分遅れでは間に合わないと思ったが、
そもそも山陰本線のダイヤが乱れていて、
乗る予定だった列車も大幅に遅れていて、
駅の案内放送では18:15頃到着ということだった。
宍道に到着したのが17:50頃だったので、約25分の遅れである。
更に出雲市方面は40分の遅れで、
これではすれ違い待ちで更に遅れが出るかもしれない。
しかし駅の窓口で訊いたら「サンライズ出雲」は今のところ3分遅れだとのこと。
特急は優先して通過させているのだろう。
宍道から山陰本線で松江まで移動し、到着したのが18:30頃で、
もともとは30分前くらいに到着し、
1時間23分の乗り換え時間で事前に調べた中華料理店に行く予定だったが、
松江に到着した段階で既に乗り換えまで1時間を切っているし、
しかもこの日は松江水郷祭というイベントの日と重なってしまい、駅は滅茶苦茶混んでいた。
これでは駅から約370mでも店舗の混雑状況が把握できないため、
この店舗での昼食は断念し、駅弁を購入、「サンライズ出雲」車内で喰うことにした。
いったん改札を出て売店で駅弁を購入、
更に山陰銘酒という日本酒セットも買い、車内に持ち込むことにした。
松江から幕張までのきっぷで再入場し、ホームで列車の到着を待つ。



定刻より1分遅れで「サンライズ出雲」は松江駅に滑り込む。
4号車23番個室「シングルデラックス」に入り検札を待つ。



検札後に松江駅で購入した駅弁「島根牛みそ玉丼」を喰う。



更に駅弁を食い終わってから出雲干し炙りのど黒をつまみに、
山陰銘酒の美波太平洋、豊の秋、ヤマサン正宗、旭日などを飲む。



おかげで岡山での「サンライズ瀬戸」との連結は、
酔っ払っていて取材できなかった。
とほほ…。
このあとアメニティーセットの中にあるシャワーカードでシャワーを浴びる。



「シングルデラックス」の特権として、専用のシャワールームがあり、
シャワー券を購入なくても好きな時間に6分間シャワーを浴びることが出来る。
部屋に戻ってクールダウンして寝た。
夜が明けると既に定時運行になっていた。
11時間41分の旅を終え、07:08に東京駅に到着した。



東京から総武快速線で津田沼に出て、
エキナカの「いろり庵きらく」で朝食としてかき揚げうどん430円喰い、
総武緩行線に乗り換えて帰る。





REI RINGONO travelnotes
All rights reserved,
Copyright (C) Semisweet Apple Company and REI RINGONO 2020

inserted by FC2 system